カブトムシで広がる親子の絆 / OrangeBeetle BBS

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (50kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆蛹化(ようか)前のワンポイントアドバイス◆
カブトムシの幼虫がマットの上に出てきて困った場合。
幼虫が【前蛹】になりかけてないかがポイントです。
もしそうであれば【人口蛹室】を用意して移してあげましょう。
※人口蛹室の作り方はサイト内に多数ありますよ
by OrangeBeetle管理人 打城ヒロシ
人口蛹室の自作に自身のない方には・・・
★蛹室がこわれたときも、これで安心!!★サナギのへや★国産カブトムシ専用 人工蛹室

◆ サイトの写真が無断利用されていますよ 投稿者:カブト ホームページ  引用 
参照URLのページです。

2017/06/02(Fri) 23:19:05 [ No.971 ]

◆ 体のつくり 投稿者:かぶと  引用 
楽しく拝見させていただきました。
ただ、体のつくり(頭・胸・腹)の分け方が違うように思います。前胸・中胸・後胸とあって、図で腹とされている中ほどまでが胸のはずです。カブトムシを腹側からみるとよくわかると思います。

2012/09/12(Wed) 05:02:55 [ No.946 ]
◇ Re: 体のつくり 投稿者:通りすがり  引用 
カブトムシについて調べているうちに、このサイトに行きあたりました。とても参考になるサイトで助かりました。
1点だけ、かぶとさんがおっしゃっているとおりだなと思いましたので、ご連絡いたします。
カブトムシの体は胸が半分以上あり、途中から腹とくっついてしまっています。
そのため、カブトムシの胸はサイトの図で示されている範囲よりも大きくなります。

2015/04/21(Tue) 16:32:26 [ No.969 ]
◇ Re: 体のつくり 投稿者:ユウヤ ホームページ  引用 
情報ありがとうございます。

2017/01/02(Mon) 04:46:04 [ No.970 ]

◆ 無題 投稿者:ツノカブ  引用 
ここで説明されている胸部の位置が違ってるような気がします。昆虫の定義から外れておりますような。違っていたらすいません。

2014/10/23(Thu) 22:29:03 [ No.968 ]

◆ マットについて 投稿者:t-m  引用 
こんにちわ!

発酵マットについてなのですが、小麦粉等をいれて寝かせるときにわ日陰に置いたほうが良いのでしょうか?それとも日光を当てたほうが良いのでしょうか?( ;∀;)

2014/05/01(Thu) 12:38:00 [ No.962 ]
◇ Re: マットについて 投稿者:扇町のヤス  引用 
基本は日陰です。

2014/07/17(Thu) 21:08:22 [ No.967 ]

◆ 人工蛹室を作るべきでしょうか? 投稿者:fuyumama  引用 
昨日まで幼虫の形をしていたカブトムシが、今日見たらマットの上でサナギになっていました。
蛹室を作れなかったようです。そこで、軽く穴を掘って入れてやると自分で動いて写真のような情態で収まりました。
しかし、マットは柔らかく、浅く、体も斜めになっています。
このままでよいのか、人工蛹室をつくって移してやるべきか分かりません。移すとしたらいつがよいのか、このままでよいのか、教えていただけませんか?
子供に羽化を見せてやりたいのでよろしくお願いいたします。


2014/07/10(Thu) 23:00:01 [ No.965 ]
◇ Re: 人工蛹室を作るべきでしょうか? 投稿者:扇町のヤス  引用 
早急に適当なケースにマットをした数センチ固く敷き、その上にトイレットペーパーの芯を入れ、周りをマットで固定し、念のため素手でなく、ビニールや軍手で、蛹を慎重に持ち、トイレットペーパーの芯の中に立てて入れてあげてください。国産カブトは横ではなく縦で羽化します。また、小ハエ等雑虫が入らないよう、乾燥しないよう新聞や穴の開いたビニールを蓋とケースの間にかませてください。それで、OKです。

頑張ってください。

2014/07/17(Thu) 21:06:24 [ No.966 ]

◆ カブトムシの幼虫写真についてのお問い合わせ 投稿者:  引用 
突然のお問い合わせにて失礼いたします
ブログとネットで拝見いたしましたカブトムシの幼虫写真についてですが、こちらの写真の著作権に関して急ぎご連絡とりたくこちらから失礼いたします。
いろいろ、拝見したところとても素晴らしい写真で、できましたら是非とも当社で企画しております昆虫展で使用できたらと思っております。折り返しのご連絡をいただけましたら幸いです
(株)ザイヤ 制作デスク 清水尚代
03-5725-8130
ご検討よろしくお願いいたします

2014/06/23(Mon) 11:17:36 [ No.964 ]

◆ 羽化もぜひ見たくなりました 投稿者:木綿糸 ホームページ  引用 
初めまして。アラフォーの女性です。
庭で大きないもむしを見つけ、最近蛹になっているに気づいて、もっと詳しく知りたいと思って検索したらこちらのサイトにたどり着きました。
ちゃんと飼育しているわけではなく、自然に近い状況で成虫になる姿を見届けてから放してあげたいと思います。
関東地方が梅雨に入る直前ごろは、黄色っぽい幼虫の姿でした。2週間様子を見なかったのですが、今日6月17日に見たら蛹になっていました。参照URLのブログに写真を載せています。まだ引き締まった真空パック蛹ではなくて、明るい茶色の丸っこい蛹です。
 
蛹を見たら羽化の瞬間を見たいという欲が出てきました(^^;
人工蛹室というのは、透明なコップに蛹と腐葉土を入れておくだけでいいのでしょうか?
置き場所に気をつけたり、乾燥しないように湿らせたりした方が良いのでしょうか?
お時間があれば、教えて下さるとありがたいです。

2014/06/17(Tue) 19:32:39 [ No.963 ]

◆ おしえてください。 投稿者:めぐ  引用 
はじめまして。カブトムシの幼虫を飼っていますが、私が大失敗してしまったようなので助けてください。
ぷらケースからギシギシと音がするのが数日続いて、不思議に思ったのでケースをひっくり返して入れなおしました。(ギリギリ音が蛹になる前兆とはことらではじめてしりました!泣)先ほど、全部だして、土を固めた上に幼虫をもどしたのですが、1匹だけ自分で土にもどれません。さわると動きます。他の幼虫より茶色で肌の感じもすこしちがうような気がします。どうしたらいいでしょうか?
それから、もぐっていけた子たちは無事にそだつでしょうか?子供が楽しみにしているのに、わからないまま触ってしまってショックです。アドバイス下さいませ。

2013/06/05(Wed) 08:46:25 [ No.956 ]
◇ Re: おしえてください。 投稿者:扇町のヤス  引用 
こんにちは。

飼育して間もない頃は失敗はつき物です。常温飼育では5月末日以降は飼育居ケースに触らないことです。だから、大き目のしいくケースを選ぶことがベストです。

さて、潜っていった子達は大半は自分で蛹室をつくりますが、
残念な話、サイズは小さくなる可能性が高いです。
2度蛹室を作るから。

1匹は既に蛹になる前(前蛹)で、運動能力がない状態だと
思います。
したがって、市販で売っている人口蛹室かこのサイトにある、トイレットペーパーで蛹室を作ってあげないといけません。
そのままだと、だですので、早急に対応を。

あくまでも、文章を拝見したことから予想し回答いたしました。
以上です。

2013/06/10(Mon) 13:38:49 [ No.957 ]
◇ ありがとうございました! 投稿者:めぐ  引用 
丁寧にありがとうございます。
もぐれなかった子はトイレットペーパーの穴にいれて観察中です。今日見た感じでは黒い線が背中に現れはじめました。そろそろでしょうか、緊張します。大失態をしたおかげで逆に観察できるいいチャンスと毎日見ています^^;
他の子たちは土へ潜ったのでそっとしています。
アドバイスいただきありがとうございました!

2013/06/12(Wed) 13:27:13 [ No.958 ]
◇ Re: ありがとうございました! 投稿者:めぐ  引用 
先ほど、蛹化シーンを見ることができました!感動しました!

2013/06/12(Wed) 15:34:31 [ No.959 ]
◇ Re: ありがとうございました! 投稿者:扇町のヤス  引用 
こんばんは。お役に立ててよかったです。

あとは、羽化後取り出す時期ですね。羽化してから、安全を見て10日程度はそのままにしておいてください。

普通は、蛹室から這い上がってきたら、通常の成虫飼育に以降でs来ますが、トイレットペーパーだと、這い上がれませんので、気をつけてください。

2013/06/13(Thu) 11:30:33 [ No.960 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

処理 記事No 暗証キー

クワガタ4000匹以上がお待ちしております! 

- Joyful Note -
- Antispam Version -