|
|
|
卵を産みましたが、幼虫や成虫と同じように、霧吹きで水をあげたほうがいいのでしょうか? |
|
卵の取扱いは、 綺麗なスプーンなどを用いてでつぶさないようにしてくださいね
基本的には、 プリンカップなどに、適度に加水されたマット (ギュッと握ってパラパラとほぐれる程度)をいれて
割り箸で、穴をあけ、生まれたての幼虫は 殻をエサとするので、底まで卵が到達するようにセットします。
ただ、国産カブトは多産ですし、面倒だと思われたら容器にマットをいれて、多少くぼみをつけて パラパラと卵を置いておいても、私の場合は、
結構、孵化してきましたよ^^(責任は持てませんが・・・) 乾燥しないようにある程度、通気性をもたせてフタはしてくださいね。
それから、 「霧吹きでシュッシュッはやめておいた方がいいかもしれません。」
それは、卵に水が直接かかってしまうとの、水分が多すぎると カビがはえてきたり、ダニにチューチューと吸われたりすることが
多いためです。
マットさえ適度に加水(ギュッと握ってパラパラとほぐれる程度) されていれば、霧吹きなどの加水は不要だと思います。 |
|
|
白いカビが出てきています。放っておいても問題ないのでしょうか? |
|
湿度が多い場合、通気性が悪い場合に、
白いカビが発生することがあるみたいですね。
実際、 私も、黒土を用いて作成した人工蛹室には 白いカビが発生して、大丈夫かなぁと思いましたが
程度にもよると思いますが、なんともないようです。 通気性が悪い場合に発生することが多いみたいですので
通気性の改善をしてみてください。 |
|
|
幼虫がまっ黒になってしまいました。死んでしまったのでしょうか? |
|
幼虫が「まっ黒」とのことですが、
その黒とは、 「Black(黒)」ですか? それとも 「Brown(茶)」ですか?
人によって、黒っぽいの感じ方が違うので、 その幼虫が、3齢幼虫の終盤でしたら、 ひょっとしたら、前蛹の可能性もあります。
ちょっと触ってみたとしたら、どんな感じなんでしょうか? グニャグニャ、ブヨブヨとした感じだと死んでしまうことも考えられます。
でも、突っ張った感じで、 スローな動きで腹筋運動をしているのなら、前蛹の可能性も捨て切れません。
そのときは、人工蛹室などで様子を見られてもいいかと思います。
あと、脱皮の直前に掘り出してしまった場合、 みるみると黒くなって死んでしまった幼虫をなんどか見ました。
これは、タイミングが悪かったと諦めるしかないかと思います。 |
|
|
国産カブトムシの人工蛹室は縦に作ったほうがいいですか? |
|
はい、 国産カブトムシは蛹室を縦に作った方がいいと思います。自然に住んでいる国産カブトの蛹室は「縦向き」です。
外国産カブトの多くや、クワガタの蛹室は「横向き」のものが多いです。 市販されている人工蛹室は、外国産カブトムシのものや、クワガタなどのものが多いです。
間違って使用しないように注意しましょう。横向きの蛹室では、羽化が不可能だとは言いませんが、かなり、苦しそうですし、羽化不全の可能性が高まると考えられます。
「国産カブトムシの蛹室は、縦向きにしてあげましょう。」 |
|
|
市販のもので、国産カブトムシに使える人工蛹室はありますか? |
|
ペットショップで売られている人工蛹室は
クワガタ用のものか、外国産カブトムシ用のものがほとんどです。 ネット上で、国産カブト用の縦向きのウレタン製の人工蛹室を販売したのを見かけたことがあるにはありますが、入手するのは困難だと思われます。それに、国産カブトなら自作した方が安価でベストかと思います。 |
|
|
羽化してからで何日くらいで、土の中から上でてくるのでしょうか? |
|
成虫は羽化後、1週間〜2週間くらい、じっと体が完成するのを待ってからでてきます。蛹室内にいるときは、まだ内蔵などがしっかり完成してない状態なので掘り出さずにそっとしておいてあげてくださいね。
だいたい、1週間くらいたったら、様子をみて用意してあげた飼育ケースにエサを用意しておいて 移動してみるといいかと思います。
後食(成虫になってからエサを食べ始める)を開始しはじめたときに、エサが用意してあれば自然と食べるようになってくれると思います。 |
|
|
羽化したてのカブトムシのツノに皮がついたままです。とった方がいいですか? |
|
ツノの部分だけ、 皮が残っているのは羽化不全ではないですよ。
それで普通なんですよ^^ 安心してくださいネ。 自然のカブトムシでも、 土や木などに擦れたりして取れるようになってます。手で取ってあげてもいいですが、私なんかは、しばらく「かわいい」なんて、眺めてたりします^^
なかなかツノに皮かぶってるカブトって見れないですから。そのままにしておいても問題ないですよ。 |
|
|
同じ親同士の子供、つまり兄妹関係同士の繁殖は問題ないでしょうか? |
|
2、3代くらいなら累代しても大丈夫だと思いますよ。あと、遺伝的なことですが、「形」「色」はかなり遺伝する要素としては高いと思います。赤いカブトを累代したら、
赤いカブトができたというお話もお聞きします。 形に関しては、私のところでは、「カブイチ」「カブロク」という2匹のオスからブリードしたのですが、男らしい「カブイチ」と女らしいラインの「カブロク」の特徴のあるカブトたちが生まれました。 |
|
|
メスが土の中に潜っていて食事をしません。だいじょうぶでしょうか? |
|
カブトムシのメスは、完全に成長が終わり、交尾も済んで入れば、産卵活動に入ります。(買ってきてから交尾を確認していなくても、事前に飼育小屋などや自然界で交尾が済んでいる場合もあります)。そのときは、エサも食べずにひたすらマットに潜りつづけて、産卵します。(羽化してから、一切エサを食べずに卵を産むこともできるそうです。カブトムシの生命パワーって凄いですね。)産卵がひと区切りついて、体の中の卵を作るための栄養素がなくなってきたり、交尾の必要があれば、自然とマットの上にでてきます。そのときエサが切れていないように、ゼリーなどを用意しておいてあげれば大丈夫ですよ。 |
|
|
前蛹を観察しているのですが、一週間前に蛹室から掘り出して以来、全く変化がありません。 |
|
蛹室から掘り出された時には、すでにアゴ・足はまったく動かない状態だったのでしょうか?もし、アゴ・足が動かない状態なのであれば、蛹室を作ることができないと思いますので、人工蛹室か元の蛹室で様子を見守るしかないと思います。アゴ・足が動く状態で掘り出されたのであれば、蛹室を完成させていても、まだ前蛹にならない(なりたくない)可能性もあります。私も露天堀りをして、幼虫くんと「ご対面」(ホント、顔をバッタリ見合わせた感じでした)したときは、蛹室を掘って壊してまで、また、新しく蛹室を作ろうとした幼虫くんがいましたから。そのときは、またマットに戻しておいたら、若干、小さめの蛹室を完成させたので、それをみはからって、「完全な前蛹」になってから、人工蛹室に移したら、難なく蛹化してくれました。 |
|
|
蛹の状態で蛹室を壊してしまいました。どうしたらいいですか? |
|
すでに蛹になっているとのことで、そのままにしておくと羽化不全(羽がとじないまま成虫になるなど)を起こしてしまい、ひどいときは、死んでしまうこともあります。人工蛹室を作成して、蛹くんを移してあげたほうがいいかと思います。特に、マットの下の方で蛹室もないまま羽化してしまうと羽化不全になる可能性がひじょうに高いと思います。 |
|
|
餌も食べず、足が何本か動かないみたいなのですが寿命なのでしょうか? |
|
カブトムシの成虫の寿命は、だいたい1ヶ月〜2ヶ月くらいです。普通に飼育して、交尾をすませて、産卵していくとメスの場合は、もっと短くなるかもしれません。私も、何頭か飼育しているカブトの様子をみると確かに、1ヶ月〜2ヶ月で天寿をまっとうしているものも出てきています。特に、最初に老化とでもいうのでしょうか、症状があらわれてくるのは「足」です。フセツと呼ばれるカギ爪のついている先端部分から
麻痺がおこってくることが多いようです。残念ながら、足が麻痺してきているというのであれば、そろそろ寿命なのかもしれません。メスの場合、産卵させるのは難しいかもしれませんね。
ここから、長生きさせてあげるとすれば、単体で飼育(1ケースに1頭だけいれて)して新鮮なエサを与えてあげるなどすればよいかと思います。交尾もさせないで、単頭飼育して、秋口の温度管理もすれば、正月を迎えることのできるカブトムシ君もいるみたいです。いずれにしても、国産カブトムシの成虫の寿命は、
それほどは長いものではないので、仕方のない部分もあります。 最後まで精一杯飼ってあげましょう。 |
|
|
|
|
|
|
ランキングに参加しております。ご協力お願いいたします。 |
|
|
|
インフルエンザ マスク
▲登録後、購入すると ポイント分得しました!!
|
|
|
|
信毎ホームページ大賞2006
ホビー/パーソナル部門 優秀賞
|
|
|
|
|
|